県外の人に奈良県を
もっとよく知ってもらおう。
県内の人には、
その魅力を再認識してもらおう。
そう思って始めた
このブログですが、
「少々このケーキ屋さんを
取り上げるの遅すぎじゃない?」
って自分でも思いました。
それほどに有名な洋菓子店です。
遅くなりましたが、
今回は奈良県で一番有名な洋菓子店である
ガトー・ド・ボワ(GATEAU DES BOIS)を
ご紹介します。
といっても、店内での飲食は
まだ経験していません。
今回は持ち帰りで、
じっくり堪能したので、
その感想をご紹介します。
ガトードボワ・ラボラトワールの店舗情報
住所/電話/駐車場/アクセス
住所:
〒630-8014
奈良県奈良市四条大路3丁目4-54
電話:
0742-93-8016
駐車場:
店舗横に数台あり
アクセス:
近鉄電車 橿原線
尼ヶ辻駅より徒歩約20分
営業日/時間
営業時間:
10:00~20:00
サロン(店内飲食)の営業時間:
10:00~19:30 (LO:19:00)
定休日:
水曜日
メニュー
アンブロワジー (シェフおすすめ)
630円
ラ ギャラクシー
630円
オペラ (ラボ限定)
450円
ドーム クレメ ダンジュ
450円
タルトフレーズ
480円
ショコランジュ
525円
サヴァラン
480円
クラシック ショコラ ヴェネズエラ
380円
テヴェール
420円
タルトアプリコ
450円
エヴェレスト
490円
アントワネット
440円
これでも、まだほんの一部です。
詳細はお店で確認してみて下さい。
確認するだけで、
お腹いっぱいになりそうですよ。
ガトードボワ・ラボラトワールの感想
じつは、ガトードボワのケーキは
10年ほど前に食べたっきり、
ずっと敬遠してきました。
その頃の僕は、まだ20歳ぐらい。
正直、庶民舌の自分には
その味の良さが、
まったくわからなかったんですよね。
なんというか、若かったんです。
当時はまだ、四条大路の
ラボラトワールはありませんでした。
大和西大寺の本店へ行きました。
その時も持ち帰りました。
じっくり味わいたかったので。
食べたのは当時からイチオシの
アンブロワジーでした。
高級すぎて、ピンと来なかった。
値段高いだけの、
味のわからないケーキという
非常に失礼な印象でしたね。
時が経ち、
僕は奈良の良さを
アピールするための
ブログをはじめました。
「奈良を語るうえで、
どうしても外せないお店」
そのガトードボワのケーキを
紹介せずして、
何を紹介しますのん?って
感覚に襲われたため、
いざラボへ!
店内に入ると、
美味しそうな焼き菓子や
きらびやかなショコラ、
そして正面に堂々と
ゴージャスに陳列された
ケーキ、ケーキ、ケーキ!
「やば!どれも美味そう」
しばらく店内で悩み、
3つも買ってしまいました。
1つ目はラボラトワール
限定販売のオペラ
2つ目は見た目がめっちゃ
キレイなアントワネット
そして3つ目は、
ちょっと庶民的なケーキも!
ってことで、いちごロール
まずは、一番食べたかった
オペラから。
めちゃくちゃ柔らかい
チョコのコーティングは、
濃厚な甘味と深みがありました。
生地はしっとりとしていて、
お酒(バーボン?)の味がほんのり。
これは大人にしかわからない。
つーか、めっちゃうまいやんけー!
でした。
20歳の自分には、到底わからない
大人のためのケーキ。
最高でした。
続いて、アントワネット。
ババロア風でした。
イチゴのジャムが入っていて、
つぶつぶした食感が斬新でした。
オペラとは違ったタイプのケーキで、
これはこれで、美味しかったです。
同じ人が作ったの?
と疑いたくなるほど、
まったく違う美味しさを
堪能できました。
最後に、庶民の舌が求めた
いちごロールです。
見事に庶民の舌を越えてきました。
3つ食べた中では、
これが一番好きです。
優しい甘さと、いちごの味を
引き立てるホイップクリーム。
美味しいケーキ屋とか洋菓子店って
ホイップクリームの味が抜群ですよね。
まさにそれをまざまざと
感じさせられました。
今回買った以外のケーキも
たくさんあるので、
これは定期的に行ってしまいますね。
奈良屈指の有名店、
年齢を重ねるほどに
その良さを理解できるのだと
思いました。