大地獄絵で知られる、弘法大師創建の寺院で、歴史を感じながら美しい紅葉を愛でることができます。
「日本紅葉の名所100選」にも選ばれている長岳寺。
約1万平方メートルの境内では、毎年11月の中旬からモミジやカエデなどの木々が色付き始め、11月下旬頃まで美しい紅葉が眺められます。
鐘楼門、江戸初期の延命殿、本堂の仏像など、重要文化財も非常に多いので、紅葉を眺めながら、それらも堪能してください。
毎年10月末~11月末まで奈良県の指定文化財である大地獄絵が開帳されます。
開帳期間中の土・日・祝のみ住職による絵解き説法も予定されています。
長岳寺の紅葉みどころ
境内のいたるところで紅葉を楽しむことができるのが、長岳寺の良いところです。
敷地もそこまで広くなくコンパクトなので、すべて見て回っても疲れません。
ゆっくりと美しい紅葉を堪能できます。
<出典: 古墳のある町並みからー森本行洋のホームページ>
放生池
長岳寺でもっとも美しく紅葉を眺めることができるおすすめスポットは本堂前の庭から臨むことができる放生池です。
<出典: メジロさんの日々の備忘録>
鐘楼門
重要文化財に指定されている楼門(鐘楼門)。
長岳寺では最もよく知られている建物で、訪れた人の印象に残る建物です。
古の門は紅葉の赤と緑によく映えて美しいです。
<出典: よしひろ館>
長岳寺の詳細
住所 | 〒632-0052 天理市柳本町508 |
電話 | 0743-66-1051 |
拝観時間 | 9:00~17:00
※受付は17:00まで |
拝観料 | 入山 個人 大人350円、高・大生300円、中学生250円、小学生200円
団体 大人300円、高・大生250円、中学生200円、小学生150円 |
休日 | なし |
トイレ | あり |
駐車場 | 普通車30台(無料) |
アクセス | JR・近鉄桜井駅から天理駅行きバス「上長岡(かみなんか)・長岳寺前」下車、徒歩約6分
JR・近鉄天理駅から桜井駅行きバス「上長岡(かみなんか)・長岳寺前」下車、徒歩約6分 JR柳本駅から徒歩約20分
『お車でお越しの方』 西名阪自動車道天理ICから国道169号を柳本方面へ車で6km。 |