オクトーバーフェスト奈良!クーポンブックで値段カット!

はじめて体験したドイツビールの祭典

オクトーバーフェスト

とんでもない熱気でした。

かなり衝撃を受けましたね。

奈良で、あんなに盛り上がるイベントが

あったことに驚きを隠せませんでした。

ビールもおいしいし、

なんでこんなに楽しいのに、

今まで行かなかったんだろう。

それぐらいに素晴らしいビールイベントです。

というわけで、ドイツビールの祭典

オクトーバーフェスト体験記を紹介します。

クーポンブックを利用して、

上手にコストカットする方法も紹介します。

スポンサーリンク
ad1

オクトーバーフェスト奈良の出店9醸造元

土曜日の夜7時に会場に到着しました。

すでにめちゃくちゃ人がいっぱいで、

会場はものすごく盛り上がっていました。

とこからか聞こえる音楽と、

にぎやかな人の声。

本当にここが奈良なのか。

僕の頭の中は、困惑してしまいました。

奈良はすごくのどかな場所です。

歴史的な文化遺産も多く、

独自のリズムがある場所です。

そんな奈良の時間を大きく歪める会場の熱気。

パニックですよ。

準備してませんでした、こんな感情。

しばらく会場の外で記念撮影を。

sketch-1468318123960

いよいよ中に潜入!

と、その前に

クーポンブックなるものを発見しました。

ビールや料理の割引券が付いているので、

お得だろうってのと、

古都コトで紹介するために

迷わず購入しました。

クーポンブックの詳細は後程。

ひとまず人混みの中、出店している

醸造所をすべてまわることに。

富士桜高原麦酒

14683180050964

まずは日本の醸造所である

富士桜高原麦酒」がありました。

世界最大級といわれる

ワールドビアカップで金賞をはじめ、

4大会連続受賞した日本人が造る

ドイツビールの醸造所です。

Krombacher (クロンバッハ)

14683178737196

続いて黒い看板がカッコいい

クロンバッハ」がありました。

とにかくスタイリッシュ!

形から入りたがる自分としては、

この時点で購入してやろうかと

軽く悩みましたが、

取材、取材!とぐっと我慢しました。

Zoller – Hof (ゾラホフ)

14683178825757

クロンバッハの左隣にあったのは

ゾラホフ

常に最高品質のビールを提供するため、

研究を重ねてきたゾラホフ。

世界中のソムリエ、シェフで構成される

iTQi(国際味覚審査機構)において、

3年連続3つ星を獲得した

「ゾラホフ ヴァイツェン」は、

飲む価値ありまくりです。

Arcobräu (アルコブロイ)

14683179386638

続いて見えてきたのは

アルコブロイ」です。

創業なんと1567年!

日本だと織田信長が美濃を攻略、

また、伊達政宗真田幸村

生まれた年になります。

そんな時からドイツで続く

ビール醸造所って、

ロマンありすぎです。

リンゴ風味の「ヴァイスビアヘル」が

人気ナンバー1です。

Weihenstephan (ヴァイエンシュテファン)

14683179489799

続いて登場するのは

ヴァイエンシュテファン」です。

名前いいにくい。

日本人には馴染みがなさすぎますね。

先程のアルコブロイよりも、さらに古い

1000年以上前の現存する世界最古の醸造所

1016年、日本はまだ平安時代です。

世界中のビール会社へビール酵母を

提供している、まさに「ビールの源」

これを飲まずして、

オクトーバーフェストは語れません。

Ayinger (アインガー)

14683179613110

次に見えてきたのは、なにやらポップな看板と名前の醸造所。

その名も「アインガー」です。

創業は1877年。

なんか感覚がバカになってきましたが、

これでも十分、歴史ありますよね。

でも、ドイツビールの歴史からすると、

まだまだ新米です。

最近では、様々なビールコンテストで

50個以上の金賞を受賞している。

勢いのある若手って位置付けで良いと思います。

Lang – bräu (ラングブロイ)

14683179739491

7番目の醸造所は「ラングブロイ

クーポンブックの写真に登場する

醸造家のおやじが最高です。

裸で微笑んでいるドイツの中年おやじ。

この醸造家のインパクトが強すぎるので、

紹介はここまで。

ここまで言って写真紹介しないのも

何なんで、写真載せてみましょう。

DSC_0735

あれっ?ビールの紹介してませんね。

PAULANER (パウラーナー)

14683179844932

続いて「パウラーナー」です。

ドイツNo.1ビールと呼ぶにふさわしい

味、質ともに素晴らしい最高峰のビール

パウラーナーはそう言われています。

各国の技術者が技術研究に訪れるほど、

ドイツ国内のビール売上トップクラスを

維持し続ける品質管理は、

世界のビールセンター」と形容されています。

König Ludwig (ケーニッヒ・ルードヴィッヒ)

14683179921363

最後のブースにあったのは

ケーニッヒ・ルードヴィッヒ

オクトーバーフェストの起源となった

バイエルン王家の末裔が造るビールです。

何世紀にもわたって受け継がれてきた

レシピは超一級の品質です。

はじめてオクトーバーフェストを訪れる人は、

まずはここのビールを飲むのが良いですよ!

オクトーバーフェストの感想

はじめてのオクトーバーフェスト!

てことで、まずはクーポンブックを読んで、

しばらく勉強しました。

そして、僕がチョイスしたのが、

オクトーバーフェストの起源である

ケーニッヒ・ルートヴィッヒと、

現存する世界最古の醸造所である

ヴァインエンシュテファンです!

やはり、ベタにここから始めないとね。

そしてクーポンを利用して、

合計400円のマイナスです。

クーポンブック代と差し引いて、

100円得したことになります。

14683178259133

写真右側のヴァイエンシュテファンの

ピルスナーはめちゃくちゃ飲みやすい。

ビールが苦手な人でも、

これなら飲みやすいと思いました。

一方、左側のケーニッヒ・ルードヴィッヒの

ヴァイスビアヘルは、しっかりとした

苦みがあって、これぞビール!という

味で、最高に美味しかったです。

個人的には、ケーニッヒのほうが好きです。

オクトーバーフェストのクーポンブック内容と値段

さて、300円で販売されている

クーポンブックですが、

オクトーバーフェストの歴史や、

日本での開催地と日程、

また各醸造所の紹介なども

記載されているので、

これだけでも買う価値はあります。

肝心のクーポン内容ですが、

ビールが200円引きで、

食べ物が300円引きです。

ビールと食べ物を1人で買ったとしても、

200円お得になります。

なので、買ったほうが良いですよ。

いろんな醸造所を2杯、3杯と

飲む予定の人は絶対買わないと損です。

まとめ

オクトーバーフェストは、本当に

盛り上がるイベントでした。

14683178518835

みんなストレス発散しすぎでしょ!と、

冷静に後ろから見てると思いました。

でも、この熱狂の中に入ってこそです。

僕はそんな勇気なかったですけどね。

とにかく来年も絶対行くことを決めました。

皆さんも是非、参加して楽しんでください。

スポンサーリンク
ad1
ad1
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
facebookplugin




コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。