寒い時期のイベントなんか寒いから嫌だ!
ちょっと待ってください。寒くない場所を探しましたから。
今回は奈良市の冬の一大イベントである「若草山焼き」を寒くない屋内スポットから観賞できるスポットを紹介します!
若草山焼きは、毎年1月の第4土曜日に開催される為とにかく寒い時期のイベントです。
そこで今回は寒くない場所で若草山の山焼きが観賞できるおすすめスポットを5つ紹介します。
5つのおすすめ場所を「アクセス」・「眺望」・「場所取りの難しさ」の3項目を5段階評価しました。
「アクセス」:県外から電車で来る際の来やすさの目安です。星5つはアクセスしやすい場所で、星1つはアクセスしづらい場所です。
「眺望」:若草山がキレイに見える場所は星5つです。
「場所取り」:場所取りをしやすい場所は星5つで、場所が取りづらい所は星1つです。
もくじ
高の原イオン
アクセス★★★☆☆
眺望★★★★☆
場所取り難易度★☆☆☆☆
合計8点
京都方面から近鉄電車を利用して急行も停まる高の原駅で下車して、徒歩2分の所に高の原イオンモールがあります。
4階イオンシネマ横
4階イオンシネマ横にあるエスカレーター前の窓から若草山が見えます。
スペース的にはかなり厳しく詰め詰めになって大人7人の横並びが最大かな。
エスカレーターを降りた3階の窓には、ガラスに変な膜が貼ってありました。
また4階フードコートの奥にある外に出られて若草山を望めるテラスは、17時で締め切りになるため山焼きの時間は利用できません。残念!
屋上駐車場のエリアBに車を停めることができたら車内から見えます。
ただ眺望的にはあまり良くありません。
高の原イオンモールとしては、上記のイオンシネマ横のエスカレーター以外では若草山が見える場所はありませんでした。
奈良ファミリー
アクセス★★★★☆
眺望★★★★★
場所取り難易度★★★☆☆
合計12点
近鉄大和西大寺駅から徒歩5分の場所にある奈良ファミリー(近鉄百貨店+ジャスコ複合デパート)
大阪、京都から近鉄電車で一本の駅なのでアクセスしやすい場所です。
6階フードオアシス通路
6階のフードオアシスから立体駐車場へ向かう通路が最大のおすすめスポット!
ドーンと横長の窓からの眺めは室内では最高だと思います。
↑これが場所の全容。人数的には30人ぐらいが定員かなと。
喫茶店「らんぶる」
ジャスコ側3階にある喫茶店「らんぶる」からも若草山を望めるテーブルが5席あります。
↓らんぶるからの眺望は最高でした!
店内は喫煙可能なんで、暖かい所でタバコ吸いながら山焼き観賞ができます。
メニューも撮影してきました。
お店は夜9時まで営業しております。軽食もありますよ。
そしてなんと予約もできます!
喫茶店らんぶる電話番号: 0742-33-3480
4階・3階・2階ジャスコ側エレベーターホール
窓が小さくフレームが邪魔なので、眺望は悪いですが、なんとか山焼きは確認できそうです。
↓4階
↓3階
↓2階
イトーヨーカ堂(閉店しました)
アクセス★☆☆☆☆
眺望★☆☆☆☆
場所取り難易度★★★★★
合計7点
近鉄新大宮駅から徒歩20分ぐらいの場所なのでアクセスしずらいです。
6階フットサルコート
6階のフットサルコート(屋外)からしか若草山が見える場所はありませんでした。
残念ながら店内からは若草山を望めません。
場所的に若草山から近いので眺望事態は良いのですが、今回のテーマである「寒くない若草山焼き観賞スポット」からは外れる為に眺望の星を1つにしました。
郡山イオンモール
アクセス★★☆☆☆
眺望★★☆☆☆
場所取り難易度★★★★☆
合計8点
電車の駅が近くにないので、アクセスしずらいです。
JR奈良駅からバスに乗ってアクセスしなければなりません。
店内から見える場所はありませんでした。
屋上駐車場のエントランス部分3ヶ所から若草山を望む形になり、ドアが開けば寒い場所になります。
以下の3ヶ所がおすすめスポットです。
「チチカカ」、「3coins」横のエスカレーターを登った屋外駐車場のエントランス
中央コートGエリア屋上駐車場エントランス入口
屋上駐車場Rエリア
JR奈良駅
アクセス★★★★★
眺望★★★☆☆
場所取り難易度★★☆☆☆
合計10点
JR奈良駅ホームの待ち合い室から若草山を望めます。
ただ若草山から近すぎるため、建物が邪魔で山の一部しか見えません。
アクセスのしやすさは抜群ですが、待ち合い室のスペース自体は大きくありません。
まとめ
上記5選のうち、アクセス・眺望・場所取りを総合的に考え、圧倒的におすすめできる場所は奈良ファミリーです。
ただあくまでも、若草山ふもとの奈良公園と比べると眺めや迫力は劣ります。
それでも寒いのが嫌という方は上記の場所で見てみるというのはいかがでしょうか。
ほとんどが無料で観賞できるスポットですが、お店の迷惑になるような行動はやめましょう。
また、お買い物もちゃんとしてあげてくださいね。
最後に2018年の山焼き情報をまとめた以下の記事もご参考にしていただければ幸いです。
山焼き2018年の詳細:
若草山の山焼き2018の日程と楽しむ4つのポイント!